【民法】宅建試験で出る意思表示に関する問題のポイント

宅建試験ではよく「〇〇前・後の第三者に対抗できる」という形式で問題が出ますが、これにはいくつかのパターンがあるので、試験対策で重要な部分をしぼってまとめていきます。

詐欺の対抗要件

善意の第3者には×、悪意の第3者には○

脅迫の対抗要件

善意の第3者には○、悪意の第3者には○

虚偽表示(グル)の対抗要件

善意第3者には×、悪意第3者には○(配慮…)

虚偽表示では、直接的な利害がない人(賃借人など)には無効を主張できる。相手が無関係なのでデメリットにならないから

心裡留保(ウソ)の対抗要件

善意の第3者には○、悪意の第3者には×(無効)

錯誤(カン違い)の対抗要件

一般的に見て重大契約のみ取消しOK(日常の買い物などはNG)、善意第3者には×

錯誤による取消しがOKな例としては、「私が持っている骨董品は偽物だ!だから安く売る」などの根拠を表示している場合には取消OKになります。

そのためには、上記例のように「錯誤である理由の表示」が必要です。

・」

  • この記事を書いた人

えーす

-民法